屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

作業日誌

燕三条の企業トレカ「匠の守護者」第3弾発売!

3月5日に燕三条の企業トレカ「匠の守護者」第3弾が発売されました。
今回、富樫外装でも参加させていただき、カードを作成しました。
このカードは、燕三条地域の企業を擬人化したキャラクターを日本アニメ・マンガ専門学校の学生さんと一緒に作っていて、
各企業の特性を反映させた「属性」や「必殺技」などが設定されています。コレクションしてもいいし、ゲームを行うこともできます。

学生さんに業務内容知ってもらったり道具など見ていただいたりしながら、キャラクターを作っていただきました。
Tシャツの胸には富樫外装のマークも入っていて、細かいところまで丁寧に作成していただき、
とってもかっこいいキャラクターに仕上がっています!
ちなみに…「トミー」という名前は、子どもの友達に「アイディアちょうだい!」と話したときに出てきた名前です。
トガシでトミー。
採用させてもらいました!!

第1弾から合わせて計61社、63種類のカードがあります。
カードは、1パックに5枚ランダムに入っています。
是非是非、カードを購入し、【外装ヒーロー トミー】をゲットしていただきたいと思います。
私も子どもとカードゲームで遊んでみようと思います。

アコーディオンカーテンの交換 内装工事[リピート工事]三条市

以前雨樋の修理工事をご依頼頂いた三条市内のK様から『内装工事なんだけど、頼めますか?アコーディオンカーテンなんだけれども』とお電話がありました。
古くなって動きが悪くなったことと部分的に切れ目ができ始めたことで交換を検討されることになったそうです。
https://youtu.be/4KDK-8tW2dY


      

Before⇒After

誰に頼んで良いかわからなかったから受けてもらって助かったとおっしゃってもらいました。

富樫外装は、地元で活躍する様々な業種と職人ネットワークがありますので、『どこに頼んで良いかわからないお困りごと』なども安心してご依頼下さい。

勝手口のドア入れ替え工事[ドアノブの破損] 三条市

開け閉めができず、ドアノブが取れてしまった勝手口ドアの入替工事を行いました。

外壁の下部も錆びていたので張り替えを行いました。
外壁は金属サイディングIG工業銘壁スタッコを使用しました。

小さなお困りごとも、お気軽にご相談ください。

風害による雨樋の損傷 三条市

昨日、電話で風害による雨樋損傷の問い合わせをいただきました。
6月に発行された商工会議所のリフォーム企業のチラシを見て下さったそうです。

今日からまた天気が崩れる予報でしたので、昨日、現場調査を行いました。
先月の暴風の際に、飛ばされてしまったそうです。

このような損傷は、ご加入の火災保険から見舞金等が出ることもあります。
お困りごとなどありましたら、お気軽にご連絡ください。

今日も強い風が吹いています。大きな被害がないことを祈っております。
皆様、お気をつけてお過ごしください。

雨樋の部分補修 三条市

雪が降る前の昨年の問い合わせ事例です。
「玄関脇の雨樋が外れたから見て欲しい」とお電話いただき、調査させていただきました。

軒樋を固定していた針金が切れたことにより、雨樋が落ちかかっていました。
受け金具の錆具合や軒樋の一部損傷から、受け金具の交換と軒樋の交換を提案させていただきました。


   

Before⇒After

雪が本格化する前に工事が完了し、迅速な工事だったため、お客様にも喜んで頂けました。

太陽熱温水器(朝日ソーラー)の撤去[風害によるタンクカバーの剥がれ]

風害でタンク部分のカバーが剥がれてしまった太陽熱温水器の撤去作業です。
もともと壊れて使っていなかったそうですが、強風でタンクのカバーが剥がれてしまい、バラバラになって落ちてくる事を心配されていました。
ちょうど雪もなかったので、予定を変更して、早目に工事に入りました。

撤去してみると、横葺金属屋根とパネルが密着していた為に、水の切れが悪くサビが進行してしまったようです。
所々穴があいていて、屋根がボロボロになっていました。
今まで撤去工事を行なった屋根は瓦屋根とステンレス金属屋根ばかりでしたのでこのようなことは初めてでした。
現状室内には雨漏りしていないとのことでしたが、そのままにしておくわけにいかないので、撤去したパネルの一部のスレンレス板を利用して応急処置を行いました。あくまでも応急処置です。


      

Before⇒After

軒樋(集水器付近)からの漏水

お風呂場改修工事に伴う外壁工事の調査に伺ったところ、偶然雨樋からの漏水に気が付きました。
ちょうど雨が降っていたために、気が付くことができました。

後日、外壁工事に合わせて梯子をかけてみると、泥がたくさん詰まっていました。原因さえわかれば解決は簡単です。
掃除をするのみ!!
思ったよりも奥まで溜まっていたので掃除には一苦労でした。ゴム手袋をしてゴミや泥を取り除き、最後はバケツから大量の水を流し込んで綺麗になりました。
これでちゃんと排水されるようになりました。もう漏れることはありません。

ちょっとした掃除で問題解決ということもよくありますので、少しくらい良いかなとは思わずに気になった事はお気軽にお声掛けください

玄関欄間の外れ[強風被害]三条市

1月7日の暴風で外壁が剥がれた、屋根がめくれたなどの被害がありました。
その中の一つです。玄関の欄間部分が外れました。

そのままでは風も雪も入ってしまうということで、暗くなる前にご自分で塞いでくださっていました。
(連絡をいただきましたが、別の現場の応急処置をしていたため、そちらが終わってから駆け付けました。)

しっかり塞いであり問題なかったため、枠を持ち帰られていただきました。
こんな応急処置でいいのか不安だったそうで、作業は終わっていましたが、当日に見に来てくれたことを喜んでくださいました。

後日、新しいガラスをはめ、窓を直しました。
反対側も、もう一度しっかり留めました。

暴風の際の被害はとても怖いですよね。我が家も会社の看板が飛び、シャッターが外れ、大変でした。
風が強い時は危険なため、簡単な応急処置くらいしかできないことがほとんどです。
それでも今回のように、来てくれただけで安心できた、という言葉はとても嬉しかったです。
これからも地域密着で、安心を与えられる仕事をしていきたいと思います。

破風板の板金巻き工事 三条市

風雨にさらされて腐食してしまった破風板を大工さんに部分補修してもらい、次世代ガルバリウム鋼板『エスジーエル鋼板』で巻きました。

塗装に比べると最初のコストは高くなりますが、長期的にメンテナンス不要となります。
コゲチャ色でカッコよく仕上がりました。

Before

Before⇒After

After

トラック接触による雨樋の補修工事 三条市

昨年の事例です。
トラック運転中にお取引先の雨樋を壊してしまったから、見て欲しいとの依頼を受けて現場に駆けつけました。

最初は竪樋(パイプ)の交換だけで済みそうかな、と思いましたが、良くチェックしてみると集水器ドレン部分にも割れが見られました。
それに伴い、軒樋の部分補修とドレンの入れ替えを行い、竪樋を繋ぎ直して工事完了です。

エスロン超芯P型250という軒樋が取り寄せで少し時間を頂きましたが、スピーディーに補修することが出来ました。
ぶつけてしまった方も心配しておられましたが、 すぐに駆け付け、部品が届き次第すぐに工事できたことで安心していただけました。