屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

屋根

アスファルトフェルトの劣化例

前回、屋根の下葺材の大切さについてお伝えしました。

建物の屋根の雨仕舞いは「一次防水」と「二次防水」のと呼ばれる二重構造になっています。
「一次防水」とは屋根本体(瓦や板金など)による仕上げ材による防水のことをさし、直接雨水が建物内部に浸水しないための役割を担います。
「二次防水」は屋根本体が経年劣化したり、強風暴風を伴う雨や昨今のゲリラ豪雨により室内側に雨水が侵入してしまわないために行っているのです。それが、屋根本体の下に敷かれた屋根下葺材になります。
もし屋根から雨漏りがしている場合、それはルーフィングシートが機能していないから(破れたり剥がれたりしているから)と言い換えられます。
弊社は「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれる高耐候の屋根下葺材を標準仕様として15年以上使用しています。
以前は多くの会社が「アスファルトフェルト」と呼ばれる耐候年数の短いものをものを使用していました。
その下葺材が劣化すると、このような被害が起こってきます。

こちらは、施工から約30年ほど経過した金属屋根を剥いだ状態です。
下葺材は縮んだり、裂けたりしています。下葺材の下の木下地も腐食し、雨漏りしていました。

別の現場の屋根を剥いだ際の下葺材の状態です。こちらも約30年ほどの築年数です。

これでは2次防水の役割を果たしていません。屋根のほんの少しの隙間から侵入した雨水がどこから雨漏りしてもおかしくありません。
実際、屋根のあちこちから雨漏りしていましたが、屋根の上から見て傷んでいない部分からも雨漏りしていました。
現在では下葺材が改良されずいぶん性能もよくなっていますが、どうしても経年劣化により傷んできます。
既定の重ね幅を守ること・きちんとした下葺材を選ぶことが重要です。
見えなくなる部分ですので、重要視しない業者もいるかもしれません。しかし、屋根本体より重要な部分であることを知っておいてほしいと思います。

ちょっとした雨漏りなのでまだ大丈夫、と簡単に修理をしたけれど雨漏りが止まらない、ということがあります。その場合、下葺材が役割を果たしていない、と考えられます。屋根の張り替えまたは重ね張りをおすすめします。

アスファルトルーフィングとは??

前回の記事の屋根の工事でも登場した「アスファルトルーフィング」。
屋根工事での中で、とても重要な役割を果たしています。
今回は「アスファルトルーフィング」について紹介します。

「アスファルトルーフィング」は板紙にアスファルトをしみこませた建築用の防水材料で、家屋の屋根などに敷いて、雨水が屋内に侵入するのを防ぐために用いるものです。屋根本体の下に敷く、『屋根の防水シート』になります。下葺材と呼ぶこともあります。

屋根本体が劣化したり、予測できないような雨が降ると、室内側に雨水が進みます。その時に力を発揮するのがこのルーフィングです。屋根内部の雨漏りを最終的に防いでくれる、とても大事な材料なのです。
屋外から見える部分の屋根材が1次防水、屋根施工後に見えなくなってしまう「アスファルトルーフィング(下葺材)」が2次防水となります。この二つが力を合わせて初めて防水が万全となります!!

これをケチって重ねる長さを減らしたり、雨漏りの生じやすい屋根の「谷部」「棟」・「壁との取り合い部」の処理が甘いと、雨漏りしやすくなってしまいます。

屋根を張ってしまうと見えなくなってしまいますが、実はとても大切な材料で、大切な工程なのです。
弊社では、屋根や気候に合わせてきちんと選び、工事しております。工事後の報告書でも、写真にて説明しております。

前回の改修工事で使用したものはこちらです。
田島ルーフィング PカラーM
JIS A 6005 アスファルトルーフィング940 適合品

勾配屋根に使用される屋根下葺材として、圧倒的な実績を誇る汎用ルーフィング。表面塗装により、墨打線がくっきりと見え、夏場のベタつきを抑えます。PカラーMは積雪寒冷地用として、Pカラーに改質材を混入し、低温時での立上り折れ防止や釘穴シール性の向上を図っています。(寒冷地区限定品)

専門的なことはわからないことも多々あるかと思いますが、いつでも質問してください。弊社は昔からある地域に根付いた板金屋ですので、この地域にあった材料や工法で工事を行っております。安心してお任せください。

瓦屋根の改修工事 三条市

瓦屋根を金属屋根へ改修を行いました。
既存の屋根は切妻屋根の安田瓦を使用した屋根です。ズレや割れがあり雨漏りしている箇所がありました。

既存瓦の下に端材の瓦が並べられていました…。処分費を誤魔化す為にやったものかもしれません。
重量も必要以上に重くなりますので建物にも良くありません。

棟部分は土で組み立てた工法だったので細かい土が大量にあり掃除に苦労しました。

既存のアスファルトフェルトを剥ぎましたが、雨漏りしていた箇所も野地板の腐食も無く、問題なしでした。
早期発見・早期治療はやはり大切ですね。

改質アスファルトルーフィングを 水下方法から順々に張り上げました。

壁取り合い部分は立ち上げて防水します。

これで屋根張りの下準備はおわりです。
その後、金属屋根を張って施工完了となりました。[ 防水立平ロック工法 板厚0.4ミリ 色・ニスクコゲチャ ]

これで雨漏りの心配はありません。
屋根も軽量になったので地震の際も安心です!

雪害による折板屋根からの雨漏り[ヨドガレージ]三条市

長いGWも終わり、日常が戻ってまいりました。
新しい令和の時代も、地元の頼れる板金屋として頑張っていきたいと思っております。

さて今回はガレージの事例です。
ガレージから雨漏りがする、という問い合わせでした。
ガレージの中から屋根を見てみると…折板屋根が変形していました。

屋根に上ってみると…潰れているのがよくわかります。雪の重みで潰れてしまったようです。

お客様に火災保険に入ってるかお話ししてみると、ガレージも対象となっているようでした。
損害証明書等を作成し、保険で直すことができました。
ガレージは保険に入っていないと思う、と調べるのも少し面倒なようでしたが、やっぱり確認してよかったです。

お客様自身は、なかなか雨漏りの原因や雨樋破損の原因などわからないことが多々あるかと思います。
こちらで保険の対象になりそうなものはご説明させていただきます。保険で直しても、保険料があがることはありません。
もちろん保険の種類などにより対象外になることもありますが、お気軽にお問い合わせください。

屋根・洋瓦(セラルーフ)の部分補修工事 三条市

瓦屋根の部分補修をしました。
三か所、瓦にひびが見られました。それ以外に悪いところはなかったので、その3枚のみ補修することになりました。
商品はセラルーフという洋瓦でした。廃盤商品でしたが、在庫が見つかったので同じ瓦で修理する事が出来ました。

1ヶ所目

          

Before⇒After

2ヶ所目

          

Before⇒After

3ヶ所目

          

Before⇒After

小さな割れやヒビですが、放っておくとそこから雨漏りしてきます。
そうなると瓦を剥がし、下地の補修も行うことになり、大掛かりな工事になってしまいます。
屋根の点検も無料で行っております。早め早めの点検・補修をおすすめします。

太陽熱温水器の撤去

最近、太陽熱温水器の撤去はできますか?という問い合わせが増えています。
もちろん承っております!!

今回2つご紹介します。
1つ目です。

パネルとタンクと強化ガラスをバラしながら下ろしていきました。

撤去後の様子です。少し砂が溜まっていましたが、瓦の割れもなく良好な状態でした!

2つ目です。こちらは架台の上に設置してあるタイプでした。

積雪地の屋根によくみられる雪割も付いています。
バラすのに非常に苦労しました。

こちらも撤去後の屋根に異常はありませんでした。掃除をして完了です。

富樫外装では屋根の上にある太陽熱温水器等の撤去、撤去後の屋根の点検も含め、行っております。
不要になったけれど邪魔にならないからという理由でそのままにしていませんか?
その部分から錆や瓦の割れなどが進行し、雨漏りにつながることがあります。
屋根のお困り事、心配事、ご相談ください!

雪止め金具増設工事 三条市

雪止め金具の増設工事を行いました。既存屋根は横葺き(AT葺き)工法でした。

まず、新しい雪止め金具を並べます。

そこに雪止めアングルを取り付けます。

〈株式会社河井工業 横葺 きたぐに ATグリップ アングル用 ツイン〉を使用しました。

雪止め金具の段数や個数は屋根の大きさ、勾配、積雪量(地域によって異なる)によって異なります。
計算式を用いて、安全な数量を出しますのでお気軽にご連絡ください。

今年のように雪が少ない年は良いのですが、昨年のような大雪の場合、雪止めがとても重要になってきます。
昨年も、雪がすべって落ちてくる、屋根の雪が落ちてきて下にあったポリカ屋根が壊れた、などの問い合わせの中に、雪止め金具の段数・個数が合っていないものがありました。
心配なことなど、地元の安心できる板金屋・富樫外装までお問い合わせください。

下屋の張り替え 遮熱・防音対策 三条市

下屋の張り替え工事を行いました。雨音などの音が気になる、とのことでしたので、シージングボードでの対策を提案させていただきました。
まずは、既存の金属屋根を剥がしました。

全面にシージングボードを張りました。
これにより遮熱性と防音性が向上するので金属屋根のデメリット部分を軽減させることが出来ます。

新規屋根材は防水立平ロック工法という防水性の非常に高い工法です。こげ茶色でシックに仕上げました。

屋根工事に合わせて、防音や遮熱等の提案も出来ますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

雪止め金具の取りつけ

今年の大雪の際にいただいたお困り事です。
屋根から雪が落ちて、物置の屋根が壊れてしまいそうという相談でした。

後日、雪が溶けてから屋根を確認すると雪止めアングルが付いていませんでした。

雪国では雪止めアングルは必須です。
金属横葺式屋根でしたので後付式雪止め金具でアングルを取りつけました。

また、雪止め金具の変形事例もあります。
富樫外装では屋根の形状・勾配・大きさ・降雪量などから計算して雪止め金具の数を決定しています。
いい加減に考えてしまうと、雪止め金具が変形する恐れもありますし、下にいる人や車も大変危険です。
計算から導き出された個数を多く感じられることもあるかもしれませんが、安心できるように計算された個数ですのでご了承ください。

雪止め工事は我々屋根工事のプロにお任せください。

屋根改修工事・セメント瓦から金属屋根へ⑥[完成写真]三条市

このような仕上りになりました。
瓦から金属屋根に張り替えると外観がどうなるのか不安、と思われる方もいますが、特に違和感はなく、喜んでいただけました。

綺麗に仕上げることができ、よかったです。

屋根のお困りごとなどお気軽にご相談ください。