屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

屋根

雨漏りの修理・天井張り替え 焼瓦 加茂市

12年ほど前に、外壁張り替え工事をしたお客様より「雨漏りするから見てほしい」と電話を頂きました。

瓦 雨漏り1

針金が切れて瓦がずれているのを発見しました。
どうやらこの部分より雨漏りしていたようです。すぐに道具を取りに帰り、修理をしました。

瓦 雨漏り2

ステンレス製の針金で瓦を固定し、隙間をシーリングで塞ぎました。これで雨漏りは止ると思います。

瓦 雨漏り3

雨漏りしていた部分の天井の補修もお願いされたので大工さんにお願いしたいと思います。

『少し前から気になっていたけど、屋根の上は暑いだろうし、お盆前で忙しいと思ったのでお盆明けに電話した』とおっしゃってくださいましたが、(お気遣いありがとうございます!)「雨漏りは放っておくと怖いので、次からはすぐに電話してください。」とお伝えしました。
迅速な対応をとても喜んで頂き、こちらも嬉しい気持ちでいっぱいです v(^-^)v
特に台風前や雪が降るころは、すぐに対応した方がよい場合が多いです。ひどくなってしまう前に、お問合せください。

金属瓦棒式屋根 カバーリング 雨漏り 三条市

車庫の屋根のカバーリング工事をしました。
一日目はカバーリングの準備をしました。丸鋸を使い、既存唐草を撤去し、新規唐草を取り付け、吊りこを留めました。

車庫屋根カバーリング1

車庫屋根カバーリング2

次の日、材料の荷揚げを行い、ケラバ側から順々に張り進めていきました。既存屋根からのもらい錆を防ぐ為に新規屋根材の裏面に4ミリのペフ(スポンジ)をはりました。
その後、ハゼ締め機を使用し、屋根材を結合していきます。

車庫屋根カバーリング4

雪止め金具、アングルも取り付けました。棟も取り付け完了して、工事終了です。車庫屋根カバーリング5

既存屋根の状態に合わせて、カバーリング工法、張り替え工法、塗装工法を提案致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

玄関ポーチ部分屋根張り替え工事 雨漏り 三条市

前に下屋の張替え工事をしたお客様より電話を頂き、玄関ポーチの屋根張り替えを依頼され、行ってきました。

部分的に錆が進行して、ボロボロになって穴が開いていました。

玄関屋根1

玄関屋根2

既存の屋根を剥がしてみると、鼻先の淀板(木下地)が腐食していましたので、淀板を取り外し新規淀板を取り付けました。鼻先に唐草を取り付け、ゴムアスルーフィングを張り、新規屋根材を張ります。
これはガルバリウムのダークブラウンです。

玄関屋根3あた

玄関屋根4

玄関屋根5

屋根を張り終え、外壁も元どおりに復旧して、工事完了です!

1日で工事終えることが出来ました。
担当者は、当社のエース田村君です v(^-^)v
この様な部分的な補修にも対応しますので、少しでも気になる部分があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。

屋根の無料点検 安田瓦 リフォームフェア 燕市

先日行われたリフォームフェアに来場して頂いたお客様の屋根の無料点検に行ってきました。

安田瓦1 安田瓦2

細かく点検させてもらいましたが、割れやズレは、見られませんでした。安田瓦は、丈夫で長持ちだと感じました。
問題がなかった事を伝えると、「安心した」と大変喜んで頂けました。

無料点検も大変好評を得ています❗️
無理に工事を進める事は、絶対にありませんのでご安心ください。

風雪害 雨樋、ポリカ波板損傷 火災保険 三条市

ホームページを見て頂いたお客様より電話をいただき、現場調査に行って来ました。

ポリカ火災保険1

折板樋が半分風にとばされて、なくなっています。

ポリカ火災保険2

ポリカ波板も割れていました。ガムテープで補修した形跡があります。漏水により木下地の一部も腐食していました。

火災保険で直したいというお客様の意向だったので必要な書類を準備したいと思います。

瓦棒式屋根カバーリング 雪下ろし 三条市

先日、二日間の暴風雪があり延期していた屋根の工事に取り掛かりました。

屋根荷揚げ1

3月の中旬なのにこの雪景色… 3月にこれだけの雪は10年ぶりだそうです。

屋根荷揚げ3

まずは雪下ろし。けっこう積もっていました。午前中に雪下ろしを終え、午後一で荷揚げ作業を行いました。

屋根荷揚げ4

屋根荷揚げ5

今日は晴れていますが、気を付けて作業したいと思います。

小屋増築の屋根張り 立平ロック工法 三条市

先日、小屋を増築した部分の屋根張りをしました。
前日は天気良かったのに夜中から大荒れの天気になり、ルーフィングの上に雪が積もってしまいました。
まずは、除雪作業をしてから工事に取り掛かりました。

小屋屋根

 

工事の最中にも降ってくる雪。雪かき作業をしながら滑らないように慎重に屋根を張り進めました。

小屋屋根2

大工さんが雨板を外壁に張り、外装工事はすべて完了です。
風が強かったですが、無事に完了して良かったです。
小屋屋根3

 

雨漏りによる屋根の張り替え 立平ロック工法 長岡市

先ほどの続きです。
屋根の施工日は、残念ながら雨でしたか、気をつけて作業を進めていきました。
立平ロック455工法 JFE ピッチブラック 板厚0.4ミリ

長岡2・①

長岡2・②

この工法は、高い止水性が売りのなので、緩い屋根勾配にも対応することができます。

長岡2長岡2・③

屋根を張り終わった後は、棟の下地となる板を取り付けて防水フェルトを張り、屋根材と同じ材料の棟板金を取り付けして完成です。

長岡2・④

最後に雪止め金具の取り付けをしました。しっかりとした締め付けトルクで固定していき、アングルを取り付け終われば完成です。雪の多い長岡地域ということで積雪2メールでも大丈夫な計算で取り付けしました。

無事に年内に工事を終わらせることが出来、本当に良かったです。
雪止め工事も承りますので、お困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。計算書を用いてご説明致します。

アパートの屋根改修工事 雨漏り 長岡市

去年の暮れにやった工事の紹介です。

当初は年を越してからやる予定でしたが、年末年始に大雪の恐れという天気予報でしたたので急遽決行しました。雪がたくさん積もっていたため、一日雪下ろしをしてからの作業となりました。
長岡①
まず、雪を下しながら、屋根を剥いでいきます。
長岡②
長岡③
剥ぎ終わったら、下から順に新規ゴムアスルーフィングを張り進めていきます。

以上で下準備の完了となります。
年末の忙しい中、土日と休まずに手伝いに来てくれた職人さんと当社のスタッフに感謝です。

ルーフィングさえ張ってしまえば、雨が降っても雨漏りの心配はありません。
続きます…

高所作業車による雨漏り補修工事(コーキング) 三条市

ビルの三階部分が雨漏りしているのでみてほしい、という依頼を受け、高所作業車を使い、点検・補修に行って来ました。
(一人での作業だった為、上からの写真しかありません…)

高所作業1

所々に外壁のクラック(ヒビ割れ)などがあったのでシーリングで補修しました。

高所作業2

高所作業3

このような工事の場合、足場を組むと高額になってしまいます。高所作業車なら工期短縮プラス費用を抑えることができます。

(簡単な作業の時に限ります。)

外壁の張り替えなど、工期のかかる作業時や範囲の広い場合は、仮設足場を組んで工事させていただきます。

 

当社は、高所作業車の有資格者がおりますのでお気軽にご相談ください。