屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

作業日誌

外壁工事後のポリカ波板製物置の作成 三条市

外壁張り替え工事をしました。
その後、お客様に頼まれていた物置(漬物を置く場所)をポリカ波板で作りました。

外壁張り替え前の写真です。こちらの物置はお客様が手作りで作ったそうです。

ちゅうしん1

こちらは木下地が完成した写真です。当社の大ベテランの相田さんが作りました。

ちゅうしん2

ここに ユーピロン 乳白色 ポリカーボネイト波板  を張って完成です。

ちゅうしん3
中が見えにくい方がいいとのことでしたので乳白色にさせていただきました。
光は十分に通りますので部屋が暗くなる心配もありません。

張り替えシュミレーション 外壁 屋根 雨樋のリフォーム現場 イメージ 見附市

パソコンを使って、外壁の張り替えシュミレーションをしました。
これが工事前の写真です。写真を加工していきます。

シュミレーション1

加工が終わると、シュミレーションができます。
お客様のご希望も聞きながら、いくつかシュミレーションさせていただきました。

シュミレーション2

シュミレーション3

色んなパターンでシュミレーション出来ます。
※あくまでもシュミレーションですので、実物とは、若干違う場合もございます。ご了承ください。

現在、実物のカットサンプルにて最終確認してもらっています。

 

下屋の張り替え工事完了 雨漏り 三条市 東鱈田

先日の下屋の張り替え工事が完了しました!

たらだ

色は二スクのこげ茶です。とても落ち着いた色なので様々な住宅に合わせやすく、当社人気No.1の商品です。
屋根を張り終えた後に新規雪止めアングルも取り付けました。

これで梅雨の季節の雨漏り、冬の雪も安心ですね。

三条市 東鱈田 下屋 金属屋根(瓦棒式)張替え工事 エコヘルボード

下屋の張り替え工事です。
既存屋根を剥いでみると下地のエコヘルボードが腐食してしまっていました。

たらだ1

腐食してしまっていたエコヘルボードを剥いでみると木下地まで腐食してしまっていたので、腐食していた木下地も撤去しました。

たらだ2

たらだ3

そして、新しい木下地を張ります。

たらだ4

その後、新しいエコヘルボードを張りました。

たらだ5

このエコヘルボードを張ることにより遮熱、遮音効果が上がります。

私たちは、数多くのリフォーム工事を行っています。このような下地の不具合は、大工さんに頼まず、自分達で対応出来るため工事費を抑えることが可能です。

何か気になることがあればお気軽にご相談下さい。

三条市 飲食店 換気扇ダクト取り付け工事

先日、飲食店の換気扇ダクトの取り付け工事をしました。
換気扇ダクトの吸い込みが悪いので、もう一台換気扇ダクトを設置する工事でした。

ダクト工事1

まず、既存フードの天井部分に穴を開けました。厚いステンレス板だったので切るのにとても苦労しました。

ダクトこうじ2

天井に穴を開けた部分に新しいフードを取り付け新規換気扇を取り付けました。

ダクト工事3

外側も油で外壁が汚れないようにダクトを下まで下げて完成です。

弊社は、屋根、外壁、雨樋工事の他にもこのようなダクト工事、厨房のステンレス工事なども致します。
よろければお気軽にお問い合わせください。

三条市牛ヶ島の現場調査 屋根 雨樋の補修工事

昨日、ゴールデンウィーク明けでバタバタと作業場でいろいろな部材の加工をしていたところに近所の人から見積もり依頼を頂きました。
作業中で手が離せない状況でしたので、後で伺います。と伝えたのですが、工事は急がないので今見て欲しいと言われました。仕事が混み合っているので工事を待ってもらえるなら、今直ぐに現場調査だけしようと思い、急遽行ってきました。
こちらがその農舎です。

うしがしま1

うしがしま2

うしがしま3

屋根に上がってみると真っ赤に錆びてしまっていました。錆が酷いので張替えを提案させて頂きました。

このような急な現場調査も、『地元の便利で愛される工事店』を目指し、なるべく対応させていただきたいと思っています。

三条板金組合青年部 パソコン講習 JWCAD編

講習会

昨日の夜、三条板金組合青年部で第一回パソコン講習をして来ました。皆さん仕事の後のお疲れの時間ですが、真剣に取り組んでいました。

反復してやらないとどうしても忘れてしまうので、必ず反復して自分の力にしたいと思います!

資料の準備、会場の提供等してくださった部長さん、ありがとうございました❗️

三条 新築現場 カーポート屋根工事 立て平ロック工法

先日、新築工事が完了した現場にカーポートが立ちました。その屋根を仕上げてきました。
まずは下準備。

屋根2

屋根の外周りに唐草と言う部材を取り付け、ゴムアスルーフィングを張って下準備は完了です。
次の日、ユニックを使い、荷上げをしました。屋根材等キズつけないよう慎重にあげていきます。

屋根3

屋根4

立て平ロック工法455 二スク Sブラウン 板厚0.4ミリ

屋根5

破風板も板金で巻き、雨樋も取り付けました。
これで完成です。

新潟聖籠町 新築屋根工事 落雪防止の雪止めアングル付

先日、聖籠町の新築屋根の工事をしました。一日目は、屋根を張るための下準備。二日目は朝一で屋根材の荷揚げを行い、夕方までに張り終えました。

聖籠①

聖籠②

まず、屋根の回りに唐草と呼ばれる役物を取り付け、その後下葺材のゴムアスルーフィングを張りました。
最後に屋根の割受けの墨を出して、下準備完了です❗️

二日目、立て平ロック350mm工法 二スク アイボリー を張りました。
冬には雪が降るので、雪止めアングルも取り付け、終了です。

聖籠③

天候に恵まれ、予定通り作業することができました。

春は花粉が気になる季節ですが、ぽかぽか陽気も多く、仕事がはかどりそうです。

第11回県央NSP会 屋根・外壁・雨樋リフォームフェアにお越しいただきありがとうございました。

昨日、第11回県央NSP会 屋根・外壁・雨樋リフォームフェアを開催しました。
悪天候の中、お越しいただきありがとうございました。

写真 2014-03-30 16 01 34

三條新聞社様に記事を書いていただいたので、それを見てご来場される方が多かったように思います。
今回ご来場できなかった方も、会社の方にご連絡いただければ、説明・ご相談等いつでも致しますので、ご気軽にお問合せください。

IMG_2047