屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

作業日誌

雨樋工事(ステンレス製) 三条市

昨日、三条市内の雨樋改修工事を行いました。

高床式の三階の工事のため、仮設足場を組んで作業しました。
ステンレス雨樋1
ステンレス雨樋2
中川テクノ タフライナー 半丸シリーズ 新茶 板厚0.4ミリ ステンレス製

ステンレス製雨樋は、錆にも大変強いので、長期的にメンテナンス不要の商品です。今回、板厚0.4ミリ製の軒樋を採用しました。一般的なステンレス製雨樋は、板厚0.3ミリのものが多いのですが、雪国新潟でも安心していただきたいと考え、提案させて頂きました。

ステンレス雨樋3
足場をかけたついでに屋根の点検をしてみると、瓦の割れを発見しました。後日補修いたします。
雨樋工事の依頼の時など、他の部分もできる限り点検をするように心掛けています。
もし不具合があればお客様に説明させていただきます。補修に関しましては、お客様と相談の上、決めさせていただきます。無理に工事を進めることはございませんのでご安心下さい。

飲食店改装工事 新規ダクト取り付け(排煙工事) 三条市

飲食店の店内と厨房の大型換気扇フードをつなぐダクト工事をしてきました。

以前の店舗では客席に大きな換気扇は必要なかったのですが、次は煙のたくさん出る(焼肉店のような)店舗になるそうで、客席の煙を逃がすための工事です。

 

厨房の大型換気扇フードに穴をあけ、店内換気扇につなぎます。

ダクト2

 

そこに加工したダクトをつなぎ、シーリング処理をして完成です。

ダクト3

 

これで、店内に煙がとどまらずにうまく逃がすことができます。

 

当社は、建物の屋根・外壁・雨樋などの外装工事の他に、このような店舗・工場などのダクト工事行っています。

何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

 

高所作業車による雨漏り補修工事(コーキング) 三条市

ビルの三階部分が雨漏りしているのでみてほしい、という依頼を受け、高所作業車を使い、点検・補修に行って来ました。
(一人での作業だった為、上からの写真しかありません…)

高所作業1

所々に外壁のクラック(ヒビ割れ)などがあったのでシーリングで補修しました。

高所作業2

高所作業3

このような工事の場合、足場を組むと高額になってしまいます。高所作業車なら工期短縮プラス費用を抑えることができます。

(簡単な作業の時に限ります。)

外壁の張り替えなど、工期のかかる作業時や範囲の広い場合は、仮設足場を組んで工事させていただきます。

 

当社は、高所作業車の有資格者がおりますのでお気軽にご相談ください。

ポリカ屋根改修工事 三条市H様邸

市内のH様邸の物置の屋根改修工事を行いました。
上の金属屋根からの落雪で一枚穴が開いてしまっています。

ポリカ1

屋根材を撤去してみると下地の木も部分的に腐食していました。

ポリカ2

 

そこで、木下地全て新しくしました。垂木も以前のものより太くて頑丈なものにしましたので、強度はバッチリです。

ポリカ4

 

新しい屋根材を張って完了です。要所要所には、ウェーブストッパービスで固定してありますので台風でも剥がれにくいです。

ポリカ6

タキロン製 ポリカーボネイト小波屋根 ブロンズ色

 

このような木下地補修という大工工事も弊社で行えますので、同じ様なことでお困りの方もお気軽にご相談ください。

雪害による雨樋破損の補修工事(火災保険) 三条市S様邸

久しぶりの更新になってしまいました。毎日、安全に気をつけながら工事をさせていただいております。

先日は、雪害による雨樋の補修工事をしました。
夏前に依頼を受け、見積書と書類を保険会社に提出したところ、雪害と認定されましたので、保険で直すことができました。

問題の箇所を確認しますと、雪の重みで集水器が壊れてなくなっていました。

雪害1

パナソニック製の新集水器という部材を取り付けました。

竪樋は、鎖といです。
他にも何箇所か補修しました。

雪害2

雪の多く降る地域では、雪の重みにより雨樋が壊れてしまうことがあります。
入っている保険によっては保険がおりることもあります。
雪が降る前に、雨樋や屋根が壊れていないか確認してみてはいかがでしょうか?

リフォーム前→シミュレーション→リフォーム後の外装  見附市

3月のリフォームフェアにご来場いただいたお客様の外壁工事が完了しました。

リフォーム前の写真

1

シミュレーション画像

2

リフォーム後

3

シミュレーション時の画像印刷では少し違った色味でしたが、リフォームフェアでの外壁材の展示、カットサンプルでの確認をしていただき、工事させていただきました。

終了後、「きれいに直していただきありがとうございまいた。家の周りの掃除も丁寧で感謝しております。」と言っていただきました。

掃除まてが工事ですので、従業員一同心をこめて行っていきたいと思っています。

外壁工事現場 軒天 換気孔の取り付け作業 三条市

軒天(軒先の裏の部分)に換気孔を取り付けました。

まず、鉛筆で線を引き、切り取ります。
換気孔1
そこに換気孔を取り付けました。
ステンレス製 サイズ 20cm×40cm
換気孔2
換気孔3
軒天に穴を開けると屋根裏の熱い空気が流れて来ました。非常に暑かったです。

このように屋根裏の空気を外に流すことによって、室内の温度上昇を和らげる効果があります。
また軒天のサイズに合わせて小さいサウナもありますので、気になった方はお気軽にご相談ください。

外壁の張り替え工事 三条市 ニチハ グッドデザイン賞

外壁の張り替え工事をしました。店舗でしたので、定休日を狙っての工事となりました。
外壁の板が経年劣化により反り返って剥がれかかっていました。

masahiro2

まず板を全て剥がしました。木工ボンドでしっかり止めてあったので剥がすのに苦労しました。

masahiro3

その後、新しくサイディングを張りました。

masahiro4

 

グッドデザイン賞も獲得したモダンでとてもかっこいい外壁材です。本物の木目のような雰囲気です。
大人気の商品でしばらく欠品していたのですが、供給が追いついてきたようです。

二チハ キャスティングウッド ダークブラウン 金具留め工法

 

masahiro5

 

外壁張り替えリフォーム現場 下屋の張り替え 見附市

先日、外壁シュミレーションをさせていただいたお宅の下屋の張り替え工事をしています。

見附1

まず、外壁を部分的に剥がし、その後屋根を1枚1枚剥がしていきます。雪止め金具も取り外します。

傷み具合から、塗装でも大丈夫かなとも思いましたが、下屋の屋根は、外壁の奥に立ち上げるので後から張り替えることが非常に難しい場所です。
そのことをお客様に説明し、やはり外壁の張り替えを行う今の段階で一緒に張り替えることになりました。

このようにきちんと説明をしたり、予算などを考慮するなど、お客様の立場に立ったご提案を心がけていきたいと思っております。

さて、今日は昨日の続きで新規屋根を張っています。

朝、予報より早く雨が降ってきましたが、ゴムアスルーフィングという防水シートを全面に張ってあるので雨漏りの心配はありません!

見附3

このような急な雨に備え、少し先の天気やその日の空模様を見ながら、工事を進めています。
既存屋根を剥いで、ゴムアスルーフィングを張る作業はその日のうちにやってしまいます!

これから梅雨の時期になると、天気予報とにらめっこですね。

雪害によるアルミテラスの屋根補修工事(火災保険) 三条市

本屋からの落雪によりアルミ製テラスの屋根が壊れてしまい、補修依頼を受けました。

ポリカ屋根が一枚なくなってしまっています。

本成寺1

こちらは工事後です。壊れにくいように桟を入れて補強しました。

本成寺2

火災保険で雪害認定を受けましたのでお客様の負担金はなしで工事することができました。

あまり知られていないのですが、雪害や風害で壊れてしまった屋根・外壁・雨樋などは火災保険で修理可能です。必要書類は、当社で作成いたしますのでお気軽にご相談下さい。