屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

作業日誌

長岡市の現場調査 高速道路無料措置

今日は長岡市方面に現場調査に向かっています。
昨日より渋滞はないだろうと思って出発しましたが、やはり大渋滞でした。

国道8号線の見附付近が酷いようです。その迂回措置として高速道路無料解放との情報をゲットしたので高速に乗りました。

渋滞1

渋滞2

降り口に近づくと、やはりこっちも渋滞です…

安全運転、そして落雪などに注意して現場調査を行いたいと思います。

三条市、大雪警報!雪かき・雪ぬけ

昨日から降り続く雪に悪戦苦闘中です。
ようやく警報が解除された三条市ですが、家の周りはまだまだ雪でいっぱいです。そして、最寄りの国道403号線の車も朝からずっと渋滞しています。
昨日も一日雪かきしましたが、今朝にはまた積もっていました。
今日も朝五時から頑張っています!
雪かき1

雪かき2

雪かき3

気を抜くと、こんな風にはまってしまいます。
気をつけて作業したいと思います。

皆様も、気をつけてお過ごしください。

看板工事 角スパン・樹脂製胴縁  燕市

会社の看板が傷んできたので取り替えたいと、依頼がきました。
下地の木が腐食してしまい、一部剥がれかかっていました。

看板工事1

看板工事2

腐食していた木下地も全て取り除きました。

看板工事3

その後、今回の工事の大きなポイントとなる樹脂製の胴縁を取り付けました。
セイキ総業株式会社のSKシリーズというアルミ芯材入りの商品です。樹脂胴縁の弱点であった熱伸縮が非常に小さくなっています。
木下地に比べて材料費は高くなりますが、長寿命です。

看板工事4

ここに角スパンを張り付けました。凹部分にシートを貼ってボーダー調にして切り文字を張るそうです。
仕上がりが楽しみです。

会社事務所棟の外壁カバーリング工事 打ち合わせ 三条市

春に工事予定のお客様を訪問し、外壁選定を行って来ました。

会社で準備をし、8パターンほどのシミュレーションをプリントアウトして提案しました。

違うパターンも見てみたいとのことでパソコンも開いてやっていると、社長の奥様も戻られてあれこれやってみる事2時間…

やっと決定しました!!

外壁シミュレーション

当社では、お客様のご要望に応じて、外壁張替えシミュレーションを作成します。
手間はかかりますが、全体像がイメージしやすく好評です。
納得して貰えるよう努力していきたいと思います。

燕市 I様邸 外壁張替工事

外壁の張り替え工事です。
既存外壁を撤去した後、耐震プレートを取り付けました。
外壁シミュレーションを利用し、お客様の納得のいく仕上がりになりました。

工事金額約280万円
工事期間約3週間

20160115_img0120160115_img02

外壁張り替え前の外観です。
部分的に錆が見られ、中間水切りの上部の膨れが目立っていました。


20160115_img0320160115_img04

20160115_img0520160115_img06

既存外壁を撤去後、腐食した下地を補修し、耐震プレートを取りつけました。


20160115_img07

Before⇒After

20160115_img08

既存霧除けを剥いでみると、部分的に下地が腐食していたので補修しました。


20160115_img09

Before⇒After

20160115_img10

補修後、防水フェルトをはり、新規霧除けを取りつけました。


20160115_img1120160115_img12

外壁材を張っているところです。


20160115_img13

Before⇒After

20160115_img14

20160115_img15

Before⇒After

20160115_img16
 
照明器具を交換しました。外壁工事に合わせて、配線を隠したのでスッキリしたデザインに仕上げることができました。

 


20160115_img17

Before⇒After

20160115_img18
玄関部の鎖を化粧くさり樋に変更しました。


20160115_img19

竪樋、エアコンと電気の配線を同系色に替えたので目立ちにくくなってかっこよく
仕上がったと思います。


施工前
20160115_img20

外壁シミュレーション
20160115_img21

施工後
20160115_img22

外壁完成後の写真です。

20160115_img2320160115_img24

20160115_img2520160115_img26

クリーニング店の雨漏り調査 雨樋・屋根 長岡市

長岡市のクリーニング店が雨漏りする、とのことで調査に向かいました。
現場について最初に目に入ったのは、軒樋から雨が溢れている事でした。
ゴミが詰まって排水不良を起こしているのかと思い、点検してみると…

クリーニング店1

なんと、集水器部分の軒樋に穴を開け忘れているではありませんか!
これではきちんと水が流れるわけがありません。
この軒樋からオーバーフローした雨水が下屋の取り付け部にぶつかり、雨漏りしていたのだと思われます。

クリーニング店2

クリーニング店3

穴開けは大変でしたが、なんとかあけることが出来て排水不良を解消しました。

コーキングの劣化も直したので、これで雨漏りも止まると思います。

小さなことでもまずは調査致しますので、お気軽にご連絡ください。

外壁一部分の張り替え工事 リシン吹き付け 雨漏り 三条市

外壁の一部分「3×10板」の張り替えの現場の紹介です。
施工前の写真を撮り忘れてしまいました…

既存の窯業サイディングを剥がしてみると雨漏りで胴縁が腐ってました。さらに、透湿防水シートのかわりにブルーシートが張ってありました。

外壁一部1

透湿防水シートに張り替えて、新規胴縁を打ち直しました。
雨漏りの原因だった屋根との取り合いも直しました。

外壁一部2

新規窯業系サイディング「3×10板」を張り、シーリングしました。
あとは、リシン吹き付けして周りの外壁と色を合わせ、完了となります。

外壁一部3

雨押え破風板 一体型役物の取り付け 増築 三条市

本日屋根工事の予定でしたが、雪が降り続き、屋根の上も滑って危険でしたので、ひとまず引き上げ、事務所にて加工を行っています。

こちらは、以前工事したものです。
増築現場のちょっとした屋根の段差の隙間を塞ぐ工事です。

屋根段差1

↑ この木の部分に板金を張ります。

屋根段差2

たったこれだけですが、取り付けるのにとても苦労しました…
しっかりと納めることができたので雨漏りの心配はありません。

太陽熱温水器 撤去・処分 三条市

朝日ソーラー社の太陽熱温水器です。
数年前に故障し、そのままになっていたそうです。

温水器1

 ↓ 撤去後の写真です。屋根に泥などのついて変色しています。

温水器2

温水器3

下り棟の板金も錆びていて、コロニアル屋根材も部分的に欠けが見られました。
張り替えも考えましたが、この頃のコロニアル屋根材は、アスベストを含んでいて処分費が高くなってしまうので既存屋根を剥がさないカバーリング工法の提案しました。

温水器4

雨漏りの恐れのある部分は、応急的にシーリングしておきました。

点検見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

あけましておめでとうございます

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
6日に弥彦神社へお参りに行き、仕事初めとなりました。

今年も事故や怪我のないよう、気を引き締めて工事に取り掛かりたいと思います。

皆様への感謝の気持ちを忘れずに本年も精進して参りますので、よろしくお願い致します。