屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

作業日誌

三条市 S様邸 下屋張り替え・雨樋工事

image026

リフォームフェアにご来場いただいたお客様の下屋の張り替えと雨樋の補修工事を行いました。
一部の雨樋の損害が雪害認定を受けましたので、火災保険も利用しました。

工事金額約70万円
工事期間約4日

20160202_0120160202_02

工事前の屋根(瓦棒工法)の写真です。部分的な錆びがあり、雪止め金具も真っ赤に錆びていました。


 

20160202_0320160202_04

 

20160202_05

Before⇒After

20160202_06

雪止め金具の下に穴があいている箇所があり、そこから雨が入り、木下地が傷んでいたので補修しました。


 
20160202_0720160202_08

 

20160202_0920160202_10

屋根をすべて剥がし、既存のフェルトの上からゴムアスルーフィングを全面に張りました。その後、新規立平ロック屋根を張りました。


 
20160202_1120160202_12

外壁に関しましては、下屋根が外壁の奥に立ち上っていましたので、一度外壁を外しました。透湿防水シートを張り、既存外壁を張り直しました。
また、屋根に新規雪止め金具を取り付けました。


 
20160202_1320160202_14

 

20160202_1520160202_16

雪の重みに耐えきれず、金具が変形していました。軒樋の割れも見られましたので、既存の雨樋・金具を撤去し、新規金具を取り付け、破損した雨樋は新規のものに交換しました。また、今回修理しなかった部分もすべて点検し、落ち葉や泥が多く詰まっている箇所の掃除も行いました。

 


20160202_1720160202_18

 

新規屋根 立平ロック455工法 板厚0.4㎜ コゲチャ色
新規雨樋 パナソニック製 アイアン軒樋105 新茶

暴風被害による破風板の張り替え ガルバリウム ニスク 三条市

破風板1

暴風により部分的に剥がれてしまった板金破風板の補修に行って来ました。

破風板2

破風板3

最初に剥がれてしまった破風板側を全て撤去し、加工した新規ガルバリウム鋼板製の破風板を取り付けました。
その後、右側も剥がし、新規破風板を取り付けて完了しました。

破風板4

当初、片方だけの予定でしたが、経年変化による変色と汚れにより左右の色が少し違ってしまったので、お客様と相談して両方交換しました。

こちらの工事も火災保険の風害認定を受けたので、お客様負担なしで工事することができました。

Q & A 工事日数について

Question工事日数はどれくらいかかりますか?
Answerあくまで目安ですが、  ●屋根工事 1~3日くらい  ●外壁工事 2~3週間くらい  ●雨樋工事 1~2日くらい が、一般的です。 ただし、作業面積や形状、天候により工事日数は変わりますのでご了承ください。 わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

雨樋の部分補修 雪害・火災保険 三条市

去年の12月にご依頼頂き、火災保険の申請手続きを行っていたY様邸ですが、保険会社より雪害が認定されましたので工事に行ってきました。

雪害火災保険1

この割れてしまった集水器を…

雪害火災保険2

E型集水器に交換しました。
この商品ですと、スッキリしたデザインのため雪に押されにくくなるかと思います。

雪害火災保険3

他の箇所でも止まりが割れて漏水していました。

雪害火災保険4

こちらに関しても、止まりと軒樋を部分的に補修しました。

これで漏水の心配はありません。
この様な部分的な補修もいたします。

今回の大雪で壊れてしまった方は、火災保険で補修可能かもしれませんのでお気軽にお問い合わせください。

ウッドデッキの手摺、板金巻き 燕市

ウッドデッキの手摺(フェンス)の上部が傷みやすいので板金でカバーして欲しいとの依頼を受けて工事してきました。

ウッドデッキフェンス1

ニスク Sシルバー の平板を加工して取り付けました。

少し特殊な形状だったので加工に苦労しましたが、綺麗におさめることが出来ました。

雨漏りの現場調査 長岡市

昨日の現場調査では、1時間弱で着くはずの道のりに3時間もかかりました。

雨漏り調査1

雨漏り調査2

 ↑ この辺りから雨水が出てくるそうです。

雨漏り調査3

コーキングの切れなどないかチェックしましたが、酷い劣化はみられませんでした。

屋根に上がり、1メートルくらいの積雪の中をなんとか歩き、雨漏り箇所付近までたどり着きました。

雨漏り調査4

雨漏り調査5

板金笠木部分をよく見ると、唐草部分のハゼが外れていました。
板金笠木継手部分も錆びて切れていました。
雨漏りの心配もありますし、笠木が剥がれてしまいそうなので報告したいと思います。

屋根にたくさんの雪が積もってお困りの方がいらっしゃいましたら、雪下ろしもしていますのでお気軽にご連絡ください。

長岡市の現場調査 高速道路無料措置

今日は長岡市方面に現場調査に向かっています。
昨日より渋滞はないだろうと思って出発しましたが、やはり大渋滞でした。

国道8号線の見附付近が酷いようです。その迂回措置として高速道路無料解放との情報をゲットしたので高速に乗りました。

渋滞1

渋滞2

降り口に近づくと、やはりこっちも渋滞です…

安全運転、そして落雪などに注意して現場調査を行いたいと思います。

三条市、大雪警報!雪かき・雪ぬけ

昨日から降り続く雪に悪戦苦闘中です。
ようやく警報が解除された三条市ですが、家の周りはまだまだ雪でいっぱいです。そして、最寄りの国道403号線の車も朝からずっと渋滞しています。
昨日も一日雪かきしましたが、今朝にはまた積もっていました。
今日も朝五時から頑張っています!
雪かき1

雪かき2

雪かき3

気を抜くと、こんな風にはまってしまいます。
気をつけて作業したいと思います。

皆様も、気をつけてお過ごしください。

看板工事 角スパン・樹脂製胴縁  燕市

会社の看板が傷んできたので取り替えたいと、依頼がきました。
下地の木が腐食してしまい、一部剥がれかかっていました。

看板工事1

看板工事2

腐食していた木下地も全て取り除きました。

看板工事3

その後、今回の工事の大きなポイントとなる樹脂製の胴縁を取り付けました。
セイキ総業株式会社のSKシリーズというアルミ芯材入りの商品です。樹脂胴縁の弱点であった熱伸縮が非常に小さくなっています。
木下地に比べて材料費は高くなりますが、長寿命です。

看板工事4

ここに角スパンを張り付けました。凹部分にシートを貼ってボーダー調にして切り文字を張るそうです。
仕上がりが楽しみです。

会社事務所棟の外壁カバーリング工事 打ち合わせ 三条市

春に工事予定のお客様を訪問し、外壁選定を行って来ました。

会社で準備をし、8パターンほどのシミュレーションをプリントアウトして提案しました。

違うパターンも見てみたいとのことでパソコンも開いてやっていると、社長の奥様も戻られてあれこれやってみる事2時間…

やっと決定しました!!

外壁シミュレーション

当社では、お客様のご要望に応じて、外壁張替えシミュレーションを作成します。
手間はかかりますが、全体像がイメージしやすく好評です。
納得して貰えるよう努力していきたいと思います。