屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

作業日誌

住宅新築工事[アルミ製土台水切り取り付け] 燕市

燕市の新築工事現場です。(昨日の続きです)
破風板板金巻きの次の作業は、土台水切り取りの付けです。

まず、アルミ製土台水切りを取り付け、継手部分にはみ出ないようにコーキングを入れます。
o0480036013674459314

次に、ジョイント部材を差し込み、つないでいきます。
o0480036013674459328
o0480036013674459341

これで完成です。
高級感があり、スッキリ仕上がりました。
o0480036013674459350

普段はガルバリウム鋼板を加工して取り付ける事が多いですが、今回はお客様のご要望でアルミ製土台水切りを使用しました。
あまり使ったことがなかったので少し戸惑いましたが、綺麗に取り付けられて良かったです。

このようにご要望がありましたらお気軽にご相談ください。
一緒に納得のいく家を作っていきましょう!!

住宅新築工事[破風板板金巻き] 燕市

燕市(旧分水町)の住宅新築工事がスタートしました。
まずは、破風板の板金巻き工事です。
この木の部分に ↓
o0480036013666670969

作業場で加工していったガルバリウム鋼板を張りました。
o0480036013666670984

材料:日鉄住金鋼板株式会社 遮熱 耐摩カラーGL 耐摩サンドホワイト

また少しずつ紹介していきます。

そば処 山河(やまか)新築屋根工事 旧下田村

旧下田村の『そば処 山河』さんの新築工事を行いました。

梅雨入り前の天気の良い日に屋根工事をしました。
朝一でクレーン車を使用し、屋根材を荷上げしました。
o0480036013674489380

o0480036013674489393
 ↑ 無事に荷上げ作業完了しました。

そして、タイトフレームの取り付けを行い、屋根材を張ります。
o0480036013674489398

o0480036013674489413

無事に屋根(折板屋根)張り作業完了しました。
o0480036013674489425

株式会社協和 ハゼ式折板 KBハゼ600 という商品です。ボルトレスのハゼ締め工法なので、ボルトの劣化・雨漏りの心配はありません。

完成が楽しみです。

Q & A 雨樋の掃除について

Question雨樋に詰まった落ち葉などの掃除や、雨樋の部分補修はできますか?
Answer掃除や点検だけでも大丈夫です。雨樋の部品一つから喜んで伺います。工事の大きい・小さいに関わらず、お気軽にご相談ください。ちょっとした雨樋の詰まりから、外装を傷めてしまうこともあります。簡単な掃除・作業で建物を長持ちさせましょう。 雨樋の掃除

農作業小屋(農舎)外壁改修における板金工事

大工さんが農作業小屋(農舎)の外壁雨板を張り替えるということで庇の板金屋根工事を依頼されました。

この木の板の部分に、こげ茶色のガルバリウム鋼板で屋根を張りました。
o0480036013666533145
               ↓
o0480036013666533152

土台頭もガルバリウム鋼板で巻きました。
o0480036013666533157

o0480036013666533167

雪害認定による雨樋の交換工事

昨日に引き続き、雨樋工事についてです。

雨樋が壊れたので修理して欲しいと相談されました。雪の重みで壊れているので雪害保険の使用を提案し、書類作成のお手伝いをしました。

このように集水器とエルボが外れて、離れています。
o0480036013654622864

樋受け金具も全体的に変形し、排水不良を起こしています。
o0480036013654622875

既存軒樋と受け金具を全て撤去し、樋受け金具を取り付けて、新しい軒樋をのせて完了です。
o0480036013654622897

o0480036013654622918

既存雨樋と同じ色のしんちゃで施工しました。

この様に雪害認定を受けることが出来れば、お客様の負担なしで補修工事を行える事もあります。書類等は作成しますのでお気軽にご相談ください。

雨樋の点検・補修 新潟市秋葉区

雨樋から雨水が垂れるので点検してほしいという依頼で現場調査を行いました。

竪樋とエルボの接続部が外れていました。
つなぎ直そうと思いましたが、長さが足りずに接続できませんでした。
こんなに縮んでしまったとは考えにくいので最初からこのような状態だったのかもしれません。

t02200165_0800060013654524124

t02200165_0800060013654524125

タキロン 角竪樋 T30 という商品でした。
弊社では在庫していない商品なので取り寄せて直します。

新潟県でも梅雨入りが発表されました。
雨樋の不都合や雨漏りなどありましたら、点検・補修致しますので、お気軽にご連絡ください。

店舗の新規看板作成工事 

昨日までアップしていた加茂の外装リフォーム工事ですが、足場が外れ工事完了写真を撮ってきましたらまたアップします。

今回は店舗の看板設置についてです。
まず不要になった出入り口に、木で下地を作成しました。

o0480036013648576392

そこにブラックのガルバリウム鋼板の平板を張りました。
幅約2メートル高さ約2.6メートルです。

o0480036013648576401

ここに文字を貼り付けるそうです。完成が楽しみです。

外装リフォーム工事 3階部分の外壁重ね張り工事 加茂市

加茂市の外装リフォームの工事の続きです。

3階部分は、既存のラムダサイディングの上から金属サイディングを重ね張り工法で張ります。

o0480036013666496671

o0480036013666496680

外壁材:KMEW はる一番 和み柄 ミルキーホワイト (新商品)

正面部分にはポイントで同柄のディープブラウンも使用します。

Q & A 工事中の在宅について

Question工事中、ずっと家にいないと駄目ですか?
Answerお住まのい外の工事ですので、留守にしていただいて大丈夫です。ただし、工程によってはご在宅をお願いすることがございますので、その際はご相談致します。また工事内容に関しましては、工事完了報告書にて説明させていただきますので、ご安心ください。