屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

作業日誌

外装リフォーム工事[窯業系サイディング撤去]

三条市内の外装リフォーム工事がスタートしました。
カバーリングではなく張り替え工事なので、まずは既存外壁の撤去からスタートしました。
o0480036013764302885

o0480036013764302895

サッシ廻り、軒天取り合い部分のシーリングがしっかりしていたので、かなり手こずりました。 工事完了まで安全作業で続けたいと思います。

基本的に、カバーリング工事より下地のチェックや補修のできる張り替え工事をおすすめしています。予算・状況に応じて対応しますのでまずはご相談ください。

ユニットバスの浴室床材の劣化 現場調査 燕市

「ユニットバスの浴室床材が傷んだのでみて欲しい」との依頼で現場調査に行ってきました。
こんな感じで傷んでいます。
o0480036013754790978

o0480036013754790984

以前に浴室の天井の塗装工事をしたことがあったので塗装屋さんに相談してみました。
塗装屋さんも何件か同じような相談を受けたことがあるそうですが、濡れている時間が長い部分な上、人が上がるので塗装しても剥がれやすいそうです…
ユニットバス施工店に相談したところ、このような商品を教えていただきました。

http://www.toli.co.jp/product_floor/bathna.html

お客様の様々な要望にお応えできるように日々勉強したいと思います。
どこに頼んだらよいかわからないお困り事にも、誠心誠意対応致しますので、いつでもご相談ください。

木製サッシ取り外し及び修繕工事 加茂市

先日、不要になった木製サッシを取り外して塞いで欲しい、という依頼を受けて工事を行いました。
o0480036013754109568

不要になったサッシの戸を外すと、内側は既に塞いでありました。
o0480036013754109578

その場所に、既存外壁に似た柄の新しい窯業系サイディングを張りました。
o0480036013754109585

既存外壁の色に合わせ、塗装屋さんに塗ってもらって完成です。
今は色が違い目立ちますが、塗装することで目立たなくなります。

外壁塗装工事[屋根の無料点検]

外壁塗装工事の現場ですが、足場をかけたついでに屋根も点検させていただきました。
o0480036013756884699

o0480036013756884706

o0480036013756884711

瓦屋根で三州瓦でした。細かく点検を行いましたが、割れやズレなどなく良好な状態でした。
お客様に報告すると、安心され、喜んでおられました。

本屋根はなかなか自分では上がれませんし、危険も伴います。
点検・見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。

外装塗装工事[既製品出窓の屋根修繕工事]

外壁塗装現場の既製品出窓の屋根に錆が発生していたのでガルバリウムで上張りしました。
錆が発生し、穴があいている箇所もありました。
o0480036013754212094

しっかり採寸し、同じ形に加工した屋根を張りました。
o0480036013754212104

カラーはアルミサッシ部分に合わせてこげ茶色にしました。
複雑な形状だったので加工は大変でしたが、綺麗に納めることができ、よかったです。

外壁塗装工事[不良箇所の点検]

外壁塗装現場です。足場がかかったので、塗装工事開始前に不良箇所の点検を行いました。
エアコンの配管カバーのエルボが外れてなくなっていましたので、新しいカバーを取り付けました。
o0480036013754178798
              ↓
o0480036013754178815

少し色が違いますが、外壁塗装と一緒に塗装するのでわからなくなります。

外壁塗装工事スタート[足場組み完了]

三条市内の外壁の塗装工事の現場がスタートしました。
足場がかけ終わったので、まずは看板を取り付けました。
o0480036013754172160

塗装屋さんに屋根が汚れないように養生をしてもらいました。この屋根はステンレス製の屋根で錆の発生もないのでそのままです。
o0480036013754172178

安全に工事を進めていきたいと思います。

外壁修繕工事におけるシミュレーションでの打ち合わせ

先日、シュミレーションを行うための準備をしました。
今回、外装リフォーム工事を行うお客様のお宅にお邪魔し、それを使って打ち合わせを行ってきました。
損傷のひどい一面は張り替えで、損傷の少ない三面は塗装を行います。

まずはノートパソコンを使い、張り替えを行う面の外壁を考えました。
KMEW はる一番の金属サイディングを選びました。
o0480027013754755337

塗装面はipadを使ってシミュレーションを行いました。
色のカタログなども見ながら、外壁に合わせて色を選びました。
o0480027013754755339

パソコン一台で行えれば良いのですが、パソコンでは塗装シミュレーション用のソフトで良いものがありません。少し下準備が大変ですが、お客様にわかりやすく説明し、喜んで頂けるよう両方使っていきたいと思っております。

新築住宅工事[下屋のパラペット部分の外壁張り]

昨日に引き続きパラペット部分の角波張り工事の紹介です。
今日は下屋部分です。

ここの隙間は約30センチと非常に狭く、体を入れることができないので手を伸ばしながら丁寧に張り進めました。
o0480036013751055346

o0480036013751055347

材料:角波板(逆押し成形) ニスクカラーSホワイト 板厚0.35ミリ

新築住宅工事[パラペット内側部分の角波板張り]

現在行っている新築住宅工事の様子です。

パラペットの内側に角波板を張る作業をしています。
端から順々に張り進めます。
o0480036013751053225

o0480036013751053228

o0480036013751053233

本屋屋根上の角波張りが完了しました。 明日は下屋部分の角波張りを紹介したいと思います。