屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

作業日誌

雪に関するお困りごと依頼[雪止め装置の取り付け]燕市

先月、雪が降った際に「屋根から雪が落ちて隣の家に雪が落ちてしまうので、対策を考えて欲しい」と連絡を受け現場調査しました。
すると、雪止めアングルが付いておらずそのまま雪が落ちてしまう状態でした。

屋根の雪を落としてみると、お隣のエアコン室外機を覆ってしまいましたので、スコップで除雪させていただきました。

調査後、雪止め金具とアングルを取り付ける見積もりを提出し、工事依頼を受けました。

今回使用した雪止め金具は株式会社河井工業の【横葺 きたぐに 羽根240 後付W2本止め アングル用】です。北国の雪を知り尽くした安心のメーカーです。

年末の忙しい時期でしたが、他の工事の合間をぬって対応できたのでお客様にも大変喜んでいただけました。
今回の大雪の前に工事することができ、よかったです。

雪止めといっても全く雪を落とさない方法等、色々な工法があります。今回の大雪で、屋根の雪など気になることがありましたらお気軽にご相談ください。親切丁寧に対応させていただきます。

2017秋 新潟日報住まいのリフォームフェアの様子 燕三条

昨年初めて出店した新潟日報住まいのリフォームフェアについてアップし忘れていました。
会場は燕三条地場産業振興センターでした。
『県央NSP会』のメンバーで出店させていただきました。

外壁材に関しましては、各メーカー様が出店し展示していましたので私たちのブースは施工事例の写真がメインとなりました。

アルミ缶折り鶴体験も行いました。

ブースに立ち寄っていただいたお客様の皆様ありがとうございました!

春には毎年恒例の県央NSP会リフォームフェアを開催いたします。

日時:2018年3月25日(日) 
時間:9時〜16時
場所:三条商工会議所一階チェンバーズホール

詳細はまた追って連絡致します!

大雪による特別警戒宣言発令 三条市

三条市では昨日から雪が降り続き、21時前に特別警戒宣言が市内放送されました。
全国ニュースでもトップで扱われていますように、信越線の電車が立ち往生しました。今日の10時半ころようやく電車も動いたようでホッとしました。それほど急激に雪が降り積もったのです。

こちらは昨日11日の朝です。登校前の長男も除雪を手伝ってくれました(^人^)ほんの数分ですけどね。

昨日、何度も雪抜けはしましたが、朝になるとこの状態…
まだ暗いうちから雪かきを始めました。

今日は大雪のため市内の小中学校は休校でした。
そのため娘も加わり、ちびっ子除雪部隊は2人。7時半から9時過ぎまで頑張ってくれました。

手伝ってくれる事に感謝し、一足先に今日の現場へ向かいました。今日も安全第一で頑張ります。

吹雪による家屋の損傷、屋根の雪下ろしなど困ったことがありましたら、お気軽にご相談ください。

新潟県『雪おろシグナル』運用開始!三条市

本日の三条市は雪です。ぬけてもぬけても降り積もる雪…。まだまだ積もりそうです。

ところでみなさん、「雪おろシグナル」ってご存知ですか?

『雪おろシグナル』とは積雪荷重計算システムで、住んでいる地域の雪の重さがわかることで雪下ろしのタイミングを知ることのできるサービスです。
http://www.pref.niigata.lg.jp/kikitaisaku/1356885093295.html

こちらは昨日の三條新聞の一面記事です。この「雪おろシグナル」が全国で初めて新潟県で運用が開始されました。

集落単位で検索ができる為、空き家となっておる建物の管理やご家族が住んでおられる実家等も調べることができます。
https://gisapps.bosai.go.jp/seppyo/snow-weight-niigata/

今日のように降り積もる日は不安になりますよね。
ぜひご活用下さい。
また、弊社では屋根に降り積もった雪おろしも承っておりますので、お気軽にお問合せください。

三条市消防出初式一斉放水・三柳石動神社お焚きあげ

今日は風が強く荒れた天気でしたが、長岡市にて仕事をしてきました。

さて、週末は仕事ではなく、地元消防団活動を行いました。
1/7(日)は三条市消防出初式の一斉放水に初めて参加しました。この写真の中で私も放水してます。風向きのせいで放水している自分自身にもバシャバシャと冷たい川水がかかり、とても寒かったです。

1/8(月)の祝日は毎年恒例の地元三柳の石動神社でお焚き上げの警備を行いました。
     ↓ 準備段階の写真です。

しめ縄、御守り、お札などに今までの礼をつくし、焚き上げることにより供養します。
『炎が高く舞い上がるほど書が上達する』と言われており、こどもたちも書き初めを燃やしてきました。そして竹の先にあたりめをくっつけ、お焚きあげの炎であぶりいただきます。これで、1年健康に過ごすことができると言われています。

あらためてこのような地元の行事が引き継がれていることに感謝したいと思いました。

仕事も同様、地元に根付き、一緒に困りごとに対処したり、工事を喜んでいただけるよう精いっぱい頑張っていきます。

新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございました。本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

5日の仕事終わりに、弥彦神社へみんなで初詣に行ってきました。安全第一で今年も頑張ります。

強風による板金破風板の剥がれにおける緊急対応 三条市

先日、「屋根の端っこが剥がれて落ちそう。」と電話を頂き現場に向かいました。
すると、強風により破風板板金が剥がれかかっていました。

ビスで固定し、応急処置をしました。

また時期が来たら修理をお願いしたいとのことでした。
少しの事でも高所作業は大変危険ですので私たちプロにお任せください!

さて、富樫外装では本日が2017年の仕事納めとなります。
各業者様をはじめ、皆様には大変お世話になり、感謝申し上げます。
来年もますます精進してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

屋根の塗装依頼における現場調査 三条市

屋根の塗装依頼があり、現場調査を行いました。
既存屋根は横葺金属屋根(AT式工法)でした。

屋根に上り点検をしてみると、ハゼ部分(継手部分)の錆が進行し穴が開いている部分がいくつも見つかりました。

雪止め金具も雪の重みなどにより、外れかかっているところもありました。

思っていたより屋根の状態が悪く塗装を行なっても長持ちしないので、状況を説明し張り替えをおすすめさせていただきました。もちろん塗装より費用は高くなってしまいますが、長期的なメンテナンスを考えれば安くなります。
お客様と相談し、春に工事させていただくことになりました。

工事はその状況・状態に合わせながら、お客様の立場に立って提案いたします。
お困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

雪害による雨樋の補修工事 加茂市

先月、雪が降る前に壊れた雨樋を直したい、と電話がきました。
1月に雪が降った時に壊れたようですが、忙しさもありそのままになっていたそうです。しかしまた雪の季節が近づき、心配になり電話を下さりました。

集水器部分が雪に押されて壊れていました。

Before⇒After

雪が引っかかりにくいシンプルなデザインのパナソニック製E型集水器に変更しました。

雪で壊れてしまった場合は、火災保険を利用して工事できる場合がありますので保険証券等をご確認ください。必要書類につきましては当社で作成しますのでお気軽にご相談ください。