屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

作業日誌

三条市K様邸 外壁リフォーム工事

Before⇒After

ホームページよりお問合せいただき、外壁リフォーム工事を行いました。
西面は日当たりの関係で劣化が激しかったので張り替えを行い、他の面は塗装で仕上げました。
それに伴い、瓦の割れの補修・雨樋掃除・ベランダ塗装・トイレのパイプファン取り付け・照明器具の交換なども行い、新しく蘇り、喜んでいただけました。

工事金額約120万円
工事期間2週間

 

工事前の写真です。西面の外壁は張り替え、他の面は塗装を行いました。


 

西面の外壁張り替え工事です。
既存外壁を外して透湿防水シートを確認しましたが、劣化は見られませんでしたのでそのまま使用しました。一部木下地の胴縁が腐食していたので、交換しました。


 

 
JFEのピッチブラックで加工した土台水切りを取り付けます。
そして、下から順番に新規金属サイディングを張っていきます。
外壁材:KMEWはる一番 細石柄 グラングレー

取りはずした室外機等再取り付し、西面の工事は完了です。


 

次に西面以外の塗装工事を行いました。
塗装を行う前に、外壁全面を高圧洗浄機にて汚れをきれいに落とします。
窓などに塗料がつかないようにしっかり養生を行います。

 
コーキングに劣化が見られましたので、打ち替えを行いました。

 
窯業系サイディング専用プライマー塗装を行い、仕上げ塗装をして完了です。


住宅の塗装後の写真です。


 

ベランダには大きなクラック(ひび、割れ)はありませんでしたが、小さいものが見られたのでトップコートのみ施工しました。ひび割れに非常に強い弾性用塗料を使用しました。

軒先の一枚の瓦に縦の亀裂が入っていたので、補修しました。
割れ目から入り込んだ雨水が軒先に排水されるように加工した板金板を差し込み、表面にコーキング処理を行いました。

雨樋掃除を行いました。
角形軒樋に泥がいっぱい溜まって、草が生えてきていました。
掃除後の写真はありませんが、バケツに2杯とれました。これで、排水不良の心配はありません。

 

屋根の破風板部分は、板金を上張りしました。

 
玄関ポーチ部分とベランダの軒天も塗装を行いました。


 

アルミ製庇(霧除け)は塗装しました。

トイレにパイプファンの設置を行いました。
穴をあけ、パイプファンを取り付けます。雨が入らないようにしっかり防水テープで防水処理をしました。
Panasonic製の人感センサータイプです。


Before⇒After

Before⇒After

外壁の塗装工事完了後、新しい玄関照明器具の取り付けを行いました。

これですべての工事が完了です。

店舗屋根からの落雪対応 燕三条

みなさん、玄関屋根の雪が落ちて危ない!と思ったことはありませんか?
今回の大雪で落雪に悩まされた方はいらっしゃいませんか?

今回、お客様が店舗の入口の屋根から雪が落ちて危ないと感じ、雪止め金具を取り付けることになりました。
屋根の勾配が非常に急でしたので雪止め簡易計算表を用いて金具の個数を算出しました。


[株式会社ニイガタ製販の『ゆき丸』後付ダブル]

これで長年悩まされていた落雪問題が解消されました。今回の大雪にも間に合い、よい判断だったと思いました。こちらも大雪に間に合いホッとしました。

落雪でお困りの方、お気軽にご相談ください。
屋根の形状、屋根材の種類にあった最適な方法を提示致します。

お詫び 雪下ろし・除雪作業

ようやく雪も落ち着きました。
今年は記憶にないほどの大雪で、たくさんの雪下ろしの依頼を受けました。
雪を運ぶ場所がないため雪を落としっぱなしでよい、というお宅のみ対応させていただきましたが、件数が多く、対応しきれなかったお宅もあり、申し訳なく思っております。お詫び申し上げます。

なにより依頼された雪下ろしを優先したため、早起きして自社の雪抜けも行いましたが、使用しない軽トラの雪は後回し・・・
埋まってしまいました。後日、軽トラの救出が大変だったのは言うまでもありません。

春が待ち遠しい今日この頃です。

落雪によるアルミ製バルコニー屋根の損傷 三条市

ようやく大雪も落ち着きましたが、道の脇の雪の山はまだまだ高いところもあります。
さて弊社では、大雪のあと雪害に関するお問い合わせが増えております。
その中の一つです。本屋根からの落雪により、バルコニーの屋根を壊れてしまったとのことでした。

ポリカの屋根が外れて、補強のための横桟まで壊れていました。
火災保険に入っているそうなので、書類作成のお手伝いをさせていただきます。

すると翌日にお客様から、とりあえず自分で補強してみました、と連絡をいただきました。

プロ級の腕前にビックリしました‼️

大雪による被害・損傷など、雪解けが進むにつれ、気付き始めるかと思います。もしかしてこれは?と思う小さなこともお気軽にご相談ください。

新潟県板金工業組合による平成29年度冬期講習会 ハイブ長岡

先日、新潟県板金工業組合の冬季講習会に参加しました。
大雪だったので通常より1時間早く出発しましたが、少し遅刻してしまいました…
やはり除雪が間に合わず、どこの道も大渋滞でした。

午前中には屋根下葺材ルーフィングの新商品説明でした。新潟県のような積雪寒冷地仕様の新商品も発表されましたので使用してみたいと思います。

午後から日新製鋼建材の新商品紹介がありました。
『セリオス プライム』というポリエステル樹脂塗膜が施してある高耐候性の商品で屋根材・外壁材になります。
傷もつきにくいとのことなので、まずは見積もりで数パターン提案する際に使ってみたいと思います。

他にも安中製作所からのシャッター工事の受注方法講座もありました。
他社ではオプションとなっているガルバリウム鋼板が標準仕様となっていますので安価です。

大雪で道中はとても大変でしたが、ためになる話をたくさん聞くことができ、有意義な時間となりました。
今回学んだことを営業活動に活かして行きたいと思います。

大雪による屋根の雪下ろし作業 三条市

先日、雪下ろしの依頼が相次ぎ、屋根の雪下ろし作業に行ってきました。
秋に工事させていただいたお客様で大雪になったらお願いします、と言われていました。1人暮らしであること、どんどん降り続く雪に不安を感じていらっしゃいました。

屋根に登り、間近で見ると凄まじい量でした。

雪を下ろすと地面の雪が下屋に届きそうなほどでした。雪の置き場もないので、全部きれいに下ろすことはできませんでしたが、ひとまず雪の重みで室内の引き戸の動きが悪かったのが解消されたようです。
写真を撮っている余裕もなかったのであまりきれいになった写真もありません・・・
お客様は潰れてしまうのではないかと心配になっていたそうで、安心できて良かったと大変喜んでいただけました。

地域の皆様に安心して暮らしてもらえるようにする事が私達の使命だと思っているので、喜んでもえらえて本当に良かったです。

新潟県県央地区の大雪被害[カーポート・バルコニー・ベランダ]

先週からの大雪により、金曜日は三条市燕市の小学校は休校になりました。あちらこちらで混乱が起き、ブログもストップしておりました。
それにしても大変な大雪で、皆様も雪かきや運転等苦労されていることと思います。
カーポートの雪下ろしをする姿もたくさん見かけました。カーポートは住宅などの建物より強度がありませんので、お気をつけください。

また、この大雪により建物への様々な影響が出てきています。

雪で壊れてしまった損傷・被害はご加入の火災保険で修理することも可能です。
お困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせください。
見積り・現場調査は、無料で行っております。

雪止め金具用モックアップ作成依頼 三条市

本日の三条市は7年ぶりに積雪が1メートルを超えたそうです。毎日雪かきに追われ、春が待ち遠しい今日この頃です。

先日、展示会に使用するためのモックアップ(模型)の作成依頼を受けました。
雪止め金具を展示するためのものでサイズのみ指定がありました。

超強力磁石(ネオジム磁石)を埋め込み、屋根と本体を外せるよう設計しました。

展示会用ということでしたので、持ち運びやすいようなるべく軽量に仕上げました。
ご依頼いただいた㈱河井工業様より、使いやすく便利だった、と感想をいただきました。

新潟県板金工業組合主催 第6回経営セミナー 長岡市

先週の金曜日(2日)は久々の晴れ間で絶好の仕事日和でしたが、長岡市さいわいプラザにて行われた新潟県板金工業組合主催 第6回経営セミナーに参加してきました。

たくさんのとてもためになるお話が聞け、あっという間の一日でした。
これからの経営に活かしていければ、と思います。

さて、本日は金曜日と打って変わって大雪に見まわれております…
雪に伴い、雨漏りの発見や結露のしずくが垂れてくるなど困り事の相談が増えています。
心配なことなどありましたら、お問い合わせください。

屋根外壁雨樋のリフォーム工事⑥[車庫の角波張り替え] 三条市

リフォーム工事の途中で、車庫の一面の外壁張り替えもご依頼いただきました。
既存の角波を剥がして新しい角波を張りました。

Before⇒After

雨樋の紹介はありませんが、雨樋も架け替えを行い、今回のリフォーム工事は完了です。3週間にわたるリフォーム工事となりました。