クリーニング工場のドア入れ替え工事 三条市
いつもお世話になっているクリーニング工場から、ドアノブが外れてしまったので至急見て欲しいとの問い合わせがありました。
前から閉まりが悪かったそうですが、突然取れてしまったそうです。
ドアノブの新しいものを取り付けようと思いましたが、ドア自体も経年劣化しているのでドアの本体の交換依頼を受けました。
ドアと周りの外壁を剥がして新しいドアを取り付けました。
周りに新しい外壁を張って完了です。
建物の外回りに関すること、なんでもご相談ください。
また、地元の安心できる業者との付き合いがありますので、内装に関するご相談も承ります。
農作業小屋(農舎)の軒天の割れ 燕市
軒天が割れて落ちそうになっているから至急見に来て欲しい、と依頼を受けて伺いました。
軒天の軽カル板が割れて落ちそうになっていました。
今回はとりあえずビスで固定して応急処置を行いました。
張り替えもできますが、今はこのまま様子をみます、とのことでした。
「不安だったので、すぐに来てもらって助かりました」、と言っていただきました。
家や小屋などの小さな不具合を見つけると、とても心配ですよね。
これくらいの事頼んじゃダメかな?なんてことはありません!高い場所ですと危険も伴います。
ちょっとした心配事でも対応いたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
富樫外装はいつでも地元の皆さんの味方です!
屋根・洋瓦(セラルーフ)の部分補修工事 三条市
瓦屋根の部分補修をしました。
三か所、瓦にひびが見られました。それ以外に悪いところはなかったので、その3枚のみ補修することになりました。
商品はセラルーフという洋瓦でした。廃盤商品でしたが、在庫が見つかったので同じ瓦で修理する事が出来ました。
1ヶ所目

2ヶ所目

3ヶ所目

小さな割れやヒビですが、放っておくとそこから雨漏りしてきます。
そうなると瓦を剥がし、下地の補修も行うことになり、大掛かりな工事になってしまいます。
屋根の点検も無料で行っております。早め早めの点検・補修をおすすめします。
太陽熱温水器の撤去
最近、太陽熱温水器の撤去はできますか?という問い合わせが増えています。
もちろん承っております!!
今回2つご紹介します。
1つ目です。
パネルとタンクと強化ガラスをバラしながら下ろしていきました。
撤去後の様子です。少し砂が溜まっていましたが、瓦の割れもなく良好な状態でした!
2つ目です。こちらは架台の上に設置してあるタイプでした。
積雪地の屋根によくみられる雪割も付いています。
バラすのに非常に苦労しました。
こちらも撤去後の屋根に異常はありませんでした。掃除をして完了です。
富樫外装では屋根の上にある太陽熱温水器等の撤去、撤去後の屋根の点検も含め、行っております。
不要になったけれど邪魔にならないからという理由でそのままにしていませんか?
その部分から錆や瓦の割れなどが進行し、雨漏りにつながることがあります。
屋根のお困り事、心配事、ご相談ください!
リフォームフェアを開催しました!
先月31日に『県央NSP会 リフォームフェア』を開催しました。
地元業者主催のリフォームフェアで、38組の方がご来場くださいました。
みなさんとても熱心に話を聞いてくださり、今までの手掛けた工事の写真を見て説明をさせていただいたり、シミュレーションについてなどお話させていただきました。実際に外壁材に触れることでイメージも膨らんだようです。
最初は緊張顔のお客様も、来てよかった、とおしゃってくださり、こちらも嬉しく思いました。
三條新聞さんに記事にしていただきました。
ケンオー・ドットコム様にも掲載していただきました!
ケンオー・ドットコム
これからも地元のお客様を大切に、貢献していけるよう頑張っていきたいと思います。
リフォームフェアに行けなかったお客様にも、わからないことなど丁寧に説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
雪害による軒樋の損傷 三条市
雪害による雨樋の交換工事を行いました。今回、火災保険を利用して工事を行いました。
軒樋が壊れて、金具も変形してしまっていました。
軒樋を外し、ステンレス製の樋吊り金具も全部撤去しました。
その後、新しいポリカーボネート製の樋吊り金具を取り付けました。
ビスで取り付ける事でより壊れにくくなります!
写真はありませんが、Panasonic雨樋 ファインスケアという軒樋を取り付けて完了です。
雪で壊れてしまった損害は、火災保険で工事できる場合もあります。ご加入の保険をご確認ください。
書類等もお手伝いさせていただきます。
雪・風などで壊れてしまった場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。
春はお家の点検に適した時期です。
リフォームフェアに行けなかった方、いつでも疑問・質問にお答えしますのでお問い合わせください。
雨樋修理[破風板の脱落]
雨樋が壊れたから見てほしいと連絡いただき、見に行ってみると破風板の木ごと外れていました。
板は水を吸ってびっしょりしていました。
後日、修理を行いました。まず、 雨樋と金具を外しました。
その後、破風板と板金製軒天も取り外しました。
それから、新規破風板・軒天を取り付け、破風板に板金を張っていきます。
軒樋はまだ使える状態でしたので、既存の物を復旧しました。
雨樋は雪の重みなどにより、欠けてしまったり歪んだり外れてしまうことがあります。ご加入の火災保険にて修理できることもございます。
1か所でも修理致しますので、お気軽にお問い合わせください。
雨板外壁からの雨漏り 燕市
雨板外壁がずれた所から雨漏りする、とのことで応急処置を行いました。
板が割れてずれ落ちていました…
下葺き材の透湿防水シートも裂けてしまっています。これでは雨がドンドン建物内部に入ってしまいますね。
透湿防水シートをテープで修繕し、ずれてしまった板を持ち上げて取り付けました。
そしてその部分をコーキング材で埋め、中に雨が入らないようにしました。
全体的に板の割れも何箇所か見られましたので外壁材の寿命かと思われます。
全面外壁改修工事の依頼を受けましたのでとりあえずお見積もりさせていただきます。
このような雨板外壁からガルバリウム角波板の外壁に張り替えることもできますので、お気軽にお問い合わせください。
リフォームフェアについて地域情報誌情報サイト「365燕三条」に掲載していただきました!
今年は本当に雪が少ない冬でしたが、されど新潟の冬!見えないところに、冬を越したほころびが出ていることは間違いありません。
特に「家」は、寒さや積雪から私たちを守ってくれていますが、気がつきにくい部分に傷みが出ています。
春を迎えたこのタイミングで、お家の傷みをしっかり点検して必要に応じて修復することが大切です。
そんな、屋根や外壁、雨といの傷みをしっかりと相談・修復してくれる「地元の職人がご提案する」リフォームフェアが3月31日(日)に開催されます。
「どこに頼んだらいいんだろ。」
「困っているけど、どうしたらいいかわからない。」
などなど、ご自宅の修繕に関して、お困りのことがあれば、なんでも気軽に聞けるイベントになっています!
地域情報誌情報サイト「365燕三条」
第16回県央NSP会リフォームフェアを開催します!!
今年も、県央地域の建築板金業者5社からなる県央NSP会によるリフォームフェアを開催します。
営業マンではなく、いつも現場で働いている板金職人がプロの目線で、住まいのお困りごとを解決します。
【第16回 県央NSP会 リフォームフェア】
日時 : 2019年3月31日(日)9:00~16:00
会場 : 三条商工会議所会館1階
※入場無料・申し込みは不要です。当日、会場にお越しください。
特典を多数用意してお待ちしております。
アルミ缶クラフトのワークショップも行っております。お気に入りのアルミ缶をお持ちいただければ、その場で折り鶴を作成し、お持ち帰りいただけます。
消費税増税前の最後のリフォームフェアになります。実際に外壁材などご覧になれますし、プロが質問にもお答えいたします。
皆さんのお越しを一同心よりお待ちしておりますのでお気軽にご来場ください。
※県央NSP会とは・・・
「新潟住まいのパートナー」県央地域の2代目・3代目の若手経営者による建築板金業界をPRするための会です。