登録建築板金基幹技能者の更新講習 in ハイブ長岡
先日、5年に一回更新が必要である登録建築板金基幹技能者の更新講習会に参加してきました。
登録基幹技能者とは、熱達した作業能力、 豊富な知識、現場を効率的にまとめるマネジメント能力を備え、専門工事業団体の資格認定を受けた技能者のことで、 いわば、 現場の要と言える存在です。
建設工事において生産性の向上を図り、品質、コスト、安全面で質の高い施工を確保するためには、現場で直接施工に従事する技能労働者、とりわけその中核をなす職長等の果たす役割が重要となります。
登録基幹技能者は、熟達した作業能力と豊富な知識を持つとともに、 現場をまとめ効率的に作業を進めるためのマネジメント能力に優れた技能者で、国土交通大臣が登録した機関の資格認定を受けた者です。
現場では、いわゆる上級職長などとして、
・現場の状況に応じた施工方法等の提案、 調整等
・現場の作業を効率的に行うための技能者の適切な配置、作業方法、作業手順等の構成
・生産グループ内の技能者に対する施工に係る指示、指導
・前工程、後工程に配慮した他の職長との連絡 調整
など現場における高度なマネジメント業務を担い、元請けの計画・管理業務に参画し、補佐することが期待されています。
今回学んだことを、また業務に活かしていきたいと思います。
屋根の点検依頼[安田瓦] 三条市
瓦屋根の点検を依頼され、屋根に上がってみると…
交換のしにくい棟部分に割れがありました。
棟の瓦も欠けている部分がありました。
また、表面が剥がれてる状態の瓦も何枚か見つかりました。
その他は問題ありませんでした。
写真や文章で現状を伝え、急を要する事はないことを報告させていただきました。
悪い部分のみ交換を依頼されました。
とりあえず現状が把握でき、安心出来たと喜んでもらえました。
状態をキチンと報告し、お客様に判断してもらいます。
無理に工事を進める事はありませんので点検依頼もお待ちしております。
令和元年度三条板金組合 通常総会
17日に千翔にて行われた三条板金工業組合通常総会に参加してきました。
会員数も2社増えて34社となりました。県内をみても減少傾向にある中、増員できていることは素晴らしいことだと感じます。
メンバーの皆様と業界を盛り上げて行きたいと思います。
新潟県板型責任施工保証書発行先一覧となっています。
富樫外装では3月から12月まで11枚の保証書を発行させていただきました。どんな工事も責任を持って工事させていただいております。
お客様にも保証書があることで安心できる、と喜んでいただけております。
青年部の副部長しての昨年の活動も報告させていただきました。
活動計画についても発表を行いました。
組合員一同業界の活性化に努めたいと思います。
フルハーネス特別教育受講
昨日、フルハーネス特別教育を受けてきました。
これは、高所作業で墜落事故防止のための器具を正しく安全に使用するための教育です。
法改正により、2019年2月以降、高さ2m以上で作業床を設けることが出来ない場所で、高所作業を行う際に従来の安全帯からフルハーネス型の墜落防止用具の着用が義務化されました。
ようやく受講することができました。
これからも気を引き締めて、安全に作業を行います。
雨樋からの雨音の相談 加茂市
雨樋の曲がっているところから、雨がポタポタ垂れるから見て欲しいとの電話を頂き、調査に向かいました。
雨樋は割れ等もなく良好な状態でした。よく見ると、テレビアンテナを固定する針金を留めてる釘の部分からの伝い水がありました。これが、音の原因です。
釘の打つ位置を唐草に変更しました。これで伝い水も雨樋の中に入るようになりました。
このような小さなお困りごともお気軽にお問い合わせください。
新年の挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございました。本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
雨漏り補修工事 加茂市
めっきり寒くなってきましたね。
あまり大雪にならないでほしいなぁと思いながら、今年も車のタイヤ交換を終えました。
さて、雨漏りするから見て欲しいとの依頼があり、現場に行ってみると、天井の壁紙が少し剥がれていました。
この辺りから水が垂れてくるようです。
雨漏り箇所の外を確認すると、室外機がついていました。
その室外機の配管の所から雨水が侵入しそうです。
写真を撮り忘れましたが、内側にしっかりとコーキングを充填した後に外側にもコーキングを打ちました。
セメント瓦・窯業系サイディングの簡易補修[コーキング]
雨樋の部分補修で作業しているとセメント瓦の割れを発見しました。
富樫外装では不具合を発見した場合は報告させて頂いております。
とりあえず簡易的に補修して欲しいとの事でしたのでコーキング で補修させていただきました。
全体的に経年劣化により割れやすい状態でした。
屋根に上ることはないので、瓦の状態についてはわからなかったそうです。
喜んでいただけて良かったです。
三条板金工業組合青年部、ボランティア活動予定!
三条板金工業組合では10月27日に毎年恒例のボランティア活動を行います。
三条市の公共施設の屋根の調査や雨樋の掃除を行う予定です。
三條新聞に記事が出ていました。
台風の影響で雨漏りや雨樋の外れなどたくさん問い合わせをいただいております。
その際、雨樋に枯葉などのゴミが溜まり、排水不良を起こしている住宅もありました。
今回、その部分も念入りにチェックしたいと思います。
みなさんも、心配なことなどありましたらお気軽にお問い合わせください。
雨樋の掃除のみも承っております。
燕三条365の10月号に掲載!
フリーペーパー、燕三条365の10月号のリフォーム特集のページに掲載されています。
屋根・外壁・雨樋のことなら富樫外装にお任せを!!
お電話、お待ちしております。