屋根・外壁・雨樋の修理は富樫外装レスキュー隊へ!

Q & A

よくある質問

どうしたらいいの?これは大丈夫?など、住まいの屋根・外壁についての疑問にお答えします。
こちらに掲載している質問の中に、お客様が疑問に思っている内容の回答がありませんでしたら、お気軽にお問い合わせください。

よくある質問

Q & A 雨樋の掃除について

Question雨樋に詰まった落ち葉などの掃除や、雨樋の部分補修はできますか?
Answer掃除や点検だけでも大丈夫です。雨樋の部品一つから喜んで伺います。工事の大きい・小さいに関わらず、お気軽にご相談ください。ちょっとした雨樋の詰まりから、外装を傷めてしまうこともあります。簡単な掃除・作業で建物を長持ちさせましょう。 雨樋の掃除

Q & A 工事中の在宅について

Question工事中、ずっと家にいないと駄目ですか?
Answerお住まのい外の工事ですので、留守にしていただいて大丈夫です。ただし、工程によってはご在宅をお願いすることがございますので、その際はご相談致します。また工事内容に関しましては、工事完了報告書にて説明させていただきますので、ご安心ください。

Q & A 外壁の色あせについて

Questionある面だけ色あせが激しいです。どうしてでしょうか?
Answer外壁は立地条件により、劣化の進行度合いが違います。風や光の当たり具合・水はけなどで大きく変わってくる場合があります。南面は色あせが多く、北面はコケが生える場合が多いようです。 外壁の全面張り替えだけでなく、傷んだ面のみのリフォームも承っております。(既存外壁と同じ外壁材が廃盤になっている場合もございます。)

Q & A 店舗の工事について

Question一般住宅だけでなく、店舗のような工事にも対応してくれますか?
Answer一般住宅の屋根・外壁・雨樋工事はもちろんのこと、店舗や工場複合施設等さまざまな建物の工事を承っております。厨房における板金工事、フードの加工なども行っております。また、パソコンによるカラーシミュレーションでお客様のイメージを具現化するお手伝いも行っておりますので、お気軽にご相談ください。 店舗の工事

Q & A 瓦屋根から金属屋根への葺き替えについて

Question現在、瓦屋根の家に住んでいます。災害などを考えて金属屋根にしたいと考えています。そのようなことは可能ですか?
Answer可能です。瓦屋根は重いため、地震の時は大きな揺れの原因となります。葺き替えをするときは、軽量のガルバリウム鋼板にすることが多いです。また、瓦の外観が好きなお客様のために金属瓦という商品もあります。いつでもご相談ください。 瓦屋根を金属屋根に変える

Q & A 雨漏りについて

Question雨漏りします。すぐに止めてほしいのですが、可能ですか?
Answer夜中や台風時など、その時の状況にもよりますが、雨漏り調査はなるべく即日対応致します。雨漏りの原因ですが、雨漏りは真下に漏れるとは限りません。柱や梁を伝い、予想外の所が漏れることもあります。原因をつかみやすいものもあれば、複雑で難しいものもあります。長年の経験と実績を活かし、一箇所ずつ疑わしい場所を探っていくことになります。早期発見に全力を尽くします。

Q & A 火災保険について

Question建物の火災保険で補修工事ができると聞いたことがあるのですが、本当ですか?
Answer雪害や風害により損傷してしまった場合、それが認定されれば火災保険を利用して修理することが可能です。(ただし、ご加入の保険会社・火災保険内容により異なります。保険内容をご確認の上、お気軽にご相談ください。) 弊社にて、見積書や必要書類を作成致します。

Q & A 空き家の点検・修理について

Question空き家でも点検・修理をお願いできますか?
Answer遠方でご実家の状況を状況を見に行けず、ご心配のことと察しいたします。 お客様のご希望があれば、ご不在のお住まいの点検・診断からお見積り・工事着工まで承っております。屋根の状態、外回りの状態は内部に入らずに確認できますので可能ですが、雨漏りをしている場合、雨漏りの状況や小屋裏の状況など詳細の確認はできません。 空き家の雪下ろし作業の依頼を受けて、雪下ろしを行ったこともあります。 工事の状況は、メールなどで写真添付で説明することも可能です。

Q & A 雪止め金具について

Question雪が屋根から勢いよく落ちてきて、危険を感じました。雪止め金具をつけると安全になるそうですが、瓦の場合でもつけることはできるのでしょうか?
Answer雪止め金具 雪止め金具の設置は瓦屋根の場合でも可能です。 設置する金具に関しては、屋根瓦の形状によって金具の形状が異なりますので、現在の屋根材に何を使っているのか調べる必要があります。その上で、設置が必要と思われる箇所や個数を検討します。